
2011年,私は被災地の学校での心のケアを担当する心理カウンセラーとして岩手県大船渡市で1カ月滞在しました。
滞在中,大船渡市の方から教えてもらった手製の地図を今でも時々使っています。
「左手でグーを作ってごらん。それが岩手県だよ」
握った左手は,親指の腹と指の背の部分が高く,その間の掌の部分が低くなります。
親指の腹の部分が奥羽山脈,指の背が北上高地,そして掌の窪みが北上盆地です。
掌の窪みの盆地には都市があります。
小指の先が一関市,薬指の先が奥州市,薬指と中指の間が北上市,中指と人差し指の間が花巻市,人差し指と親指の間が盛岡市です。
さらに,北上高地の先の指と指の間に凹みができています。
これがリアス式海岸です。
親指の先と人差し指の第二関節の凹みが久慈市,人差し指と中指の間は宮古市,中指と薬指の間は釜石市。
そして,薬指と小指の間が大船渡市で,小指の下が陸前高田市。
岩手県は左手県です。
昨年も大船渡について書きましたが,今年は2月の末から左手を握りながら大船渡市を思う日が続きました。
この度の山林火災の被害に遭われた方々におかれましては,心よりお見舞い申し上げます。
毎月11日はストレスマネジメントの日
今日は,山梨県の県立高校で大船渡市を紹介しながらストレスマネジメント研修会を行っています。